高齢犬・老犬ぶーやん。
足腰も弱り、あちこち頭をつっこみ、危険を伴うようになってきました。
危ないので基本はサークル内ですごしてもらうようになりました。
お金がないので試行錯誤、少しみすぼらしいところもありますが、記録しておきます。
****************************
サークルといっても、100均ネットをつなげたりの簡易なものです。
いいやつ買うお金ないですんで… 悲
はじめは ただ囲っただけ です。
下はジョイントマットを敷います。
これは どこでもかしこでも使えるので、1回買っておくと、便利ですね。
その上はお布団の敷きパットです。
敷きパットはおすすめします!!
夏用・冬用、素材によって涼しかったりあったかかったり。
毛布とかは洗うの大変だけど、これなら気軽にサッと洗える。←重要
時にはまるめてクッション代わりにしたり。
なにより安い!
洗い替えに数枚購入。仮にウンコまみれになって、洗濯でも無理なときは、さよならする覚悟でした。
スーパーのはしっことか、しまむらとか、安くていいのたくさん売ってます。
我が家は旦那様のおさがりから始まりました。笑
かなりいろんな場面で役に立ってくれてます。
元気なときは、こんな簡易サークルでも上手に歩いてくれていました。
ちなみに真ん中にひとつ なにかあると、その周りを回るので歩きやすいです。
でもだんだん、、
「角」に頭をつっこんで吠える ようになりました。
※ひどい鳴き声なので再生注意
なので角をなくしました。
<Befor>
<After>
たったこれだけ、されどこれだけ。
かなり変わりました!
ここで大事なことは、下を固定すること!!!
上の写真のように、丸い形にした状態で、下をネットで固定するんです。
下の写真 ↓ みたいにただネットを繋げただけの状態だと、歩きながら倒れこんだ時に ネットがぜんぶ動いて体重で動いてしまいます。
(写真は 運動タイムでわざと広くしていた時です。)
下を固定すれば、ぶーやんが倒れてネットにもたれても、下のネットに体重が乗っているので、ネットが動くことも、倒れることもなくなります。
上手に歩いてくれていました。
最後はこの内側に、クッション材を入れようと思っていました。
お風呂マットが安くていいいかな、と考えていました。
でもぶーやんはケガをすることもなく上手に歩いていて、そこから上手に歩けなくなったときは、人の補助がないと歩けない状態まで一気にいきました。
なので出番なしでした。
歩いてた頃のぶーやんを見ると、いまも歩きたいのかなぁと思っていします。